インプラントは“埋入して終わり”ではありません
インプラントは、適切に治療が完了したとしても、治療後のケアと管理がなければ、長期的な成功は望めません。
天然歯と同じように、インプラントも周囲の組織が炎症を起こす(インプラント周囲炎)ことがあります。
そのため当院では、治療後のメンテナンスと保証制度を非常に重視しており、患者様と医院が二人三脚でインプラントを守っていく仕組みを整えています。
インプラントを長持ちさせるには?
1. 専門的な定期メンテナンスが必須
インプラント周囲の歯ぐきは、天然歯よりも炎症に対する防御力が弱いため、定期的な専門的ケアが必要です。
当院では、インプラント専用の器具と診査項目を用いたメンテナンスを行い、早期発見・早期対処を徹底しています。
2. ご自宅でのセルフケアの徹底
患者様ご自身によるブラッシングやケアも、インプラントの寿命を左右する重要な要素です。
治療後には、専用の歯ブラシやデンタルフロスの使い方を指導し、日常生活での注意点も詳しくご案内します。
3. 噛み合わせの調整
年月とともに咬合バランスが変化すると、インプラントに過剰な負荷がかかることがあります。
当院では、定期的に咬合チェックを実施し、必要に応じて細やかな調整を行っています。
当院の術後メンテナンス体制
- 3〜6か月ごとの定期検診(インプラントの状態確認・清掃)
- 専用器具によるインプラントクリーニング(チタンを傷つけない)
- 歯科用CTやデジタルX線による骨の確認
- インプラント周囲炎の兆候を早期発見・早期対応
- 咬合力分散のための咬合調整
- セルフケア指導・生活習慣アドバイス
これらの体制によって、インプラントの10年生存率90%以上という高い成功率を維持しています。
安心の保証制度
当院独自の保証内容
当院では、インプラント体・上部構造(被せ物)それぞれに保証期間を設定しております。
対象 | 保証期間 | 保証条件 |
---|---|---|
インプラント体(人工歯根) | 10年間 | 定期メンテナンス継続が条件 |
上部構造(被せ物) | 5年間 | 破損・脱離等が対象 |
保証の適用条件
保証を適用するには、以下の条件を満たすことが必要です。
- 当院で定めた定期検診スケジュールに従い通院いただいていること
- 指導されたセルフケアの実践が確認できること
- 重大な全身疾患や外傷など、不可抗力でないトラブルであること
再治療が必要になった場合の対応
万が一、インプラントが脱落したり、上部構造が破損した場合も、保証期間内であれば再治療費用の一部または全額を当院が負担いたします。
また、保証期間後であっても、継続的に通院されていた患者様には柔軟に対応しております。
メンテナンスと保証が、あなたのインプラントの未来を守ります
インプラントは、しっかり噛める、見た目が自然、快適さが続く、人生を豊かにする選択肢です。
しかし、その効果を10年・20年と持続させるには、治療後のサポート体制が欠かせません。
当院では、インプラント治療の完了後も生涯にわたるパートナーとして、継続的な予防・ケア・再評価・保証をお約束します。
「埋めて終わり」ではない、信頼のアフターケアをお求めの方は、ぜひ一度ご相談ください。