歯を失ったときの3つの主な治療法

歯を失ったとき、何らかの形で機能を補う必要があります。補綴治療(ほてつちりょう)には複数の選択肢がありますが、主に次の3つが一般的です。

  • 取り外し式の義歯(入れ歯)
  • 両隣の歯を支えとするブリッジ
  • 顎の骨に人工歯根を埋め込むインプラント

それぞれにメリットとデメリットがあり、患者様の口腔内の状態、年齢、ライフスタイル、予算などを考慮して選択することが重要です。ここでは、それぞれの治療法を比較しながら、インプラントの特長をわかりやすくご説明します。

入れ歯との比較

入れ歯とは

入れ歯は人工の歯と歯ぐき(義歯床)で構成され、歯ぐきや隣の歯に引っ掛けて装着する取り外し式の補綴装置です。保険適用で安価に作成できる反面、見た目や機能面に制限があります。

入れ歯とインプラントの比較

項目 入れ歯 インプラント
咀嚼能力 △ やや低下 ◎ 天然歯に近い
見た目 △ 金具が見えることがある ◎ 自然な仕上がり
違和感 △ 装着感が強い ◎ 自分の歯のように快適
骨への影響 × 顎骨が痩せやすい ◎ 顎骨を維持
メンテナンス ○ 取り外して洗浄 ○ 歯磨きと定期健診
保険適用 ○ 適用あり × 自費診療

ブリッジとの比較

ブリッジとは

ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削って支えとし、その上に連結された人工歯をかぶせる固定式の補綴装置です。自然な見た目で違和感が少ないものの、健康な歯を削る必要がある点がデメリットです。

ブリッジとインプラントの比較

項目 ブリッジ インプラント
咀嚼能力 ○ 噛める ◎ より強く噛める
見た目 ○ 自然だが境目が出やすい ◎ 歯茎との調和が自然
他の歯への影響 × 支台歯を削る ◎ 他の歯に影響しない
耐久性 ○ 約7〜10年 ◎ 10年以上持つことも
保険適用 △ 材質により適用可 × 自費診療

それぞれの治療法のまとめ

患者様の希望やお口の状態で最適な方法を選ぶ

すべての治療法に一長一短があるため、「どれが絶対に良い」とは言い切れません。以下のような傾向が参考になります。

  • 費用を抑えたい方:入れ歯、条件付きでブリッジ
  • できるだけ他の歯に負担をかけたくない方:インプラント
  • 短期間で治療を終えたい方:ブリッジ、入れ歯
  • 長期的な安定と見た目の自然さを重視する方:インプラント

インプラントは“健康な歯を守る”治療でもある

ブリッジでは支えとなる歯を大きく削る必要があります。入れ歯もバネをかける歯に負担がかかります。一方、インプラントは失った歯だけを補い、他の歯に影響を与えません。将来にわたって健康な歯を守るという意味でも、非常に有用な治療法です。

当院では、すべての治療法を丁寧にご説明しています

インプラントを中心にご提案していますが、当院では患者さま一人ひとりに合わせて、入れ歯やブリッジを含むあらゆる選択肢をご案内しています。大切なのは、情報に偏らず、正確に比較して納得して選ぶことです。

無料カウンセリングも随時行っておりますので、気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。