“噛める”だけでなく、“美しく自然に見える”インプラントを
インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、上部に人工歯を装着することで噛む機能を回復させる治療法ですが、特に前歯部では「見た目の美しさ」も非常に重要です。
前歯のインプラントでは、ただ入れるだけではなく、自然な歯のように見せるための技術が求められます。
当院では、前歯部や笑ったときに見える範囲のインプラント治療において、審美性を徹底的に追求した「審美インプラント治療」をご提供しています。
審美インプラントとは?
審美インプラントとは、見た目の自然さ・歯ぐきとの調和・歯の形や色の再現性など、審美性に配慮したインプラント治療のことを指します。単に「噛めればいい」という治療ではなく、口元の美しさや自然な笑顔を追求する治療です。特に前歯の治療では、周囲の天然歯との調和が求められるため、高度な設計・技術・素材選定が必要です。
審美インプラントのポイント
1. 歯ぐき(歯肉)の形態を自然に再現する
前歯の審美性は、歯そのものだけでなく、周囲の歯ぐきのカーブや厚み、位置にも大きく影響されます。インプラント治療では、抜歯後の歯ぐきが痩せてしまうことが多いため、歯肉移植や骨造成などを行って歯ぐきのボリュームやラインを整えることが大切です。
2. 歯の形・色・透明感を再現する上部構造
審美インプラントでは、上部構造(人工歯)にジルコニアやフルセラミックなどの透明感と耐久性を兼ね備えた素材を使用します。周囲の天然歯の色調・明度・表面形態を忠実に再現し、人工物と気づかれない仕上がりを目指します。
3. 金属色を出さないための工夫
従来のインプラントでは、アバットメントやインプラント体の金属色が歯ぐきから透けて見えることがありました。当院ではジルコニアアバットメントや白色のインプラント体を使用することで、より自然で透明感のある見た目を実現しています。
4. 微細な角度・位置の調整
審美領域では、歯の角度がわずかにずれているだけで不自然な印象になることがあります。当院では、CTとサージカルガイドを用いた精密埋入により、1ミリ以下の単位で角度・深さ・位置を調整し、理想的な歯列を形成します。
当院の審美インプラント治療の特徴
1. 専門医による審美領域インプラントの豊富な実績
前歯部のインプラント治療には、一般的な奥歯とは異なる高度な審美技術が求められます。当院では、審美性に特化した症例を数多く手がけてきた専門医が担当し、患者様のご要望に合わせた理想的な口元をデザインします。
2. マイクロスコープとデジタル技術を駆使した精密治療
ミクロン単位の精度が求められる前歯部の治療では、マイクロスコープによる視野拡大と、CT・口腔内スキャナーによる立体診断を活用しています。高精度なサージカルガイドを用いて、骨量や歯ぐきの状態に最適なポジションにインプラントを埋入します。
3. 技工士との連携による色調再現
自然な歯の色や形を再現するため、当院では院内または連携ラボの技工士と綿密にコミュニケーションを取り、患者様の写真や隣在歯の特徴を元に色合わせを行います。必要に応じて患者様が直接技工士と対面して打ち合わせを行う「チェアサイド立ち会い」も可能です。
審美インプラント治療の流れ
- 精密検査・審美診断:CT、写真、口腔内スキャンによる分析
- 治療計画の立案:理想の歯列・歯ぐきの形態をシミュレーション
- 必要に応じた前処置:骨造成、歯肉移植など
- インプラント埋入手術:マイクロスコープとガイドを使用
- 仮歯の調整・歯ぐきの形成:審美ラインを整える
- 最終補綴物の装着:ジルコニアやセラミックによる自然な歯の再現
審美インプラントが特におすすめの方
- 前歯や笑ったときに見える部位のインプラントをご希望の方
- 過去に他院で受けたインプラントの見た目に不満がある方
- 人前で話す職業・接客業などをされている方
- 入れ歯では満足できず、見た目も機能も妥協したくない方
美しさと機能を両立する前歯部インプラントを
審美インプラントは、従来のインプラント治療に「美しさ」を加えた、ワンランク上の医療です。ただ噛めるだけでなく、自然な歯のように見えること、笑ったときに美しく見えることにこだわる方にこそ、最適な治療といえます。
当院では、審美性にこだわる患者様一人ひとりに寄り添い、理想的な口元を実現するために全力でサポートいたします。まずは一度、無料カウンセリングでご相談ください。