インプラント治療の基本 ~ 天然歯のように噛める“第3の選択肢”

歯を失ったときの治療選択肢

虫歯や歯周病、外傷などによって歯を失ってしまった場合、そのまま放置してしまうと噛み合わせの崩壊や骨吸収が進行し、全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、歯を失った際には何らかの補綴治療が必要です。主な治療選択肢には以下の3つがあります。

  • 入れ歯(義歯)
  • ブリッジ
  • インプラント

この中で、見た目の自然さ、噛む力、周囲の歯への負担の少なさ、長期的な安定性といった要素を兼ね備えているのが「インプラント治療」です。

インプラントとは何か?

インプラントとは、人工の歯根(インプラント体)を顎の骨に埋入し、その上にアバットメントと人工歯(クラウン)を装着することで、失った歯の機能と見た目を回復させる治療法です。チタン製のインプラント体は骨と強固に結合する性質(オッセオインテグレーション)を持ち、天然歯に近い噛み心地を実現します。

インプラントの構造と役割

インプラントは3つのパーツで構成されています

インプラント体(人工歯根)

顎の骨に埋め込むネジ状のパーツ。主にチタンまたはチタン合金製で、生体親和性が高く骨としっかり結合します。

アバットメント

インプラント体と人工歯(上部構造)を連結する中間パーツ。角度や高さを調整し、人工歯の正しい位置と審美性を確保します。

上部構造(クラウン)

目に見える部分で、実際に噛んだり見えたりする人工の歯。ジルコニアやセラミックなど、審美性と強度に優れた素材が使われます。

インプラント治療のメリット

  • 天然歯のような噛み心地:固いものも噛めるほどの強い咀嚼力
  • 見た目が自然:審美性が高く、自分の歯と見分けがつかない
  • 周囲の歯を削らない:ブリッジのように健全な歯を削る必要がない
  • 骨の吸収を防ぐ:インプラントが骨に刺激を与え、骨が痩せるのを防ぐ
  • 快適性が高い:入れ歯のような異物感や不快感がない

他の治療法との比較

ブリッジとの違い

ブリッジは欠損部分の両隣の健康な歯を大きく削って土台にするため、健全歯に負担をかけてしまいます。また、支えとなる歯の状態によっては将来的にブリッジ全体が不安定になる可能性があります。一方インプラントは独立して埋入するため、他の歯に影響を与えません。

入れ歯との違い

入れ歯は取り外しが可能ですが、装着時に異物感があり、噛む力も大きく低下します。金属のバネやプラスチック床が見えることで審美性も損なわれがちです。インプラントは固定式であり、天然歯に近い噛む力と自然な見た目を実現できます。

インプラント治療の適応と注意点

インプラントが適している方

  • 1本だけ歯を失った方
  • 複数の歯を失った方
  • 総入れ歯が合わない方
  • 入れ歯の見た目や違和感に悩んでいる方

インプラントが難しい場合

以下のような場合は、慎重な診断と事前処置が必要です。

  • 顎の骨が極端に少ない(骨造成が必要)
  • 重度の糖尿病・骨粗鬆症などの全身疾患
  • 喫煙者(成功率が低下します)

インプラント治療に必要な検査と設備

CT検査

顎の骨の厚みや高さ、神経の走行を立体的に把握することで、安全な手術計画が可能になります。

口腔内スキャナー

歯型をデジタルスキャンすることで、精度の高い補綴物の作製が可能になります。従来の粘土のような型取りは不要です。

マイクロスコープ・サージカルガイド

手術精度を高めるために使用される機器。ミクロン単位の精密な埋入が実現できます。

インプラント治療は“機能性”と“審美性”を両立する選択肢

インプラント治療は、「見た目・噛む力・快適性・長期安定性」をすべて兼ね備えた、現代の歯科医療における最先端の治療法です。患者様の状態やご希望に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。当院では、インプラント専門医が豊富な知識と経験、そして最新設備をもって、安全で確実な治療を行っております。
歯を失ってお困りの方、入れ歯に不満がある方は、ぜひ一度ご相談ください。